フィリピンのマカティでIT企業のマネージャーをしています。
英語は日常生活では特に不便を感じないレベルになりましたが、今後もっとブラッシュアップしていきたいと思います。
ネット上には溢れるほどの情報がありますが、整理して実践、自分のものにしていくのには時間がかかります。
自分の忘備録兼情報整理のため、主に英語学習や英語表現、有用なサイトやアプリなどを中心に書いていく予定です。
ページビューの合計
2022年12月30日金曜日
第一文型(SV), 第二文型(SVA)
七文型、八文型
文型に関して
七文型あるいは八文型
そうなのかなと釈然としないものがありました。以前に五文型ってそもそも誰が言い出したんだろうと思って調べた結果をブログに書いておきました。
An Advanced English Syntax(1903)にその記述があり、明治時代の富国強兵の英語教育の一環としてイギリスから輸入されたようです。
ただ調べてみると、実は七文型や八文型もあるようです。
文型の種類は5つだけじゃない?大学で新たに習う3つを紹介します。
文型名 | 文型 | 動詞の種別 |
---|---|---|
第一文型 | S V | 完全自動詞 |
第二文型 | S V A | 完全自動詞 |
第三文型 | S V C | 不完全自動詞 |
第四文型 | S V C A | 不完全自動詞 |
第五文型 | S V O | 完全他動詞 |
第六文型 | S V O A | 完全他動詞 |
第七文型 | S V O1 O2 | 完全他動詞 |
第八文型 | S V O C | 不完全他動詞 |
MとAの違い
(2) I live in Tokyo. 私は東京に住んでいます。A
(2) I live. 私は住んでいます。NG
2022年12月29日木曜日
lame duck
lame duck
今の岸田政権を見てるとひどいですね。
そのうちに岸田降ろしが始まるでしょう。
こういう状態をなんていうのかレームダック? だったかな
ちょっと調べてみました。
lame duck
Google翻訳だと「死に体」、もう意訳されるレベルなんですね。
lameだけを検索すると「足が不自由な、(…が)不自由で、不十分な」
Wikipediaによると
レームダック、レイムダック(英: lame duck)とは、「役立たず」「死に体」の政治家を指す政治用語。選挙後、まだ任期の残っている落選議員や大統領を揶揄的に指すのに用いられる。転じて、米国では「役立たず」などと特定の人物を揶揄する慣用表現としても用いられている。
法案や決議案などの議題もなく、単に日程を消化するにすぎない連邦議会を、レームダック・セッションと呼ぶ。
EASTASIAFORUM(英語ニュースサイト)
EASTASIAFORUM
これも英語ニュースを探していて偶然見つけたものです。
東アジア・太平洋地域の経済、政治、公共政策を報道する英語ニュースサイトのようです。
以下の地図の赤いところですね。
ただあまり数はないですね。
Japan Today(英語ニュースサイト)
Japan Today
日本の今の政治状況を海外でどう報じてるのかと思ってググったときに見つけたサイトです。
ジャパントゥデイは、日本のニュースを専門とする報道機関(英字メディア)です。政治、経済、社会、文化、スポーツ、エンターテイメントなどのカテゴリーに分けられ、デイリーに配信しております。
だそうです。
Wikiによると
ジャパントゥデイは2000年9月に刊行が開始され、ワイヤー、プレスリリース、写真、会社概要などの情報を英語で掲載している。ジャパントゥデイはGaijinpot.com、RealEstate.co.jpなども所有する株式会社ジープラスメディアによって運営されている。
記事の情報源として「週刊実話」「アサヒ芸能」「週刊大衆」などの実話誌から多くを引用しており、コメント欄は「あまりにも多くの読者が日本を攻撃するためにそれを使用」と設立者のクリス・ベトロスが認めている通り、外国人利用者による攻撃的なコメントで溢れている。
コメントはどうやら偏っている感がありますが、生の率直な意見が見れるのは良いかもしれませんね。
勉強と割り切って読むには良いかもしれません。
形容詞、形容詞句の置き場所
形容詞は名詞を修飾します。
置き場所は名詞と前と後の2パターンがあります。
(*)例外
somebody, everyone, anythingなどの-body, -one, -thingで終わる代名詞を修飾するときは一語の形容詞であっても後ろから修飾します。
- everybody in the class (クラスの全員)
- someone strong(強い誰か)
- something cold (冷たい物)
- nothing special (特別な事は何もない)
2022年12月28日水曜日
五文型
英語の五文型
五文型とは
五文型を基本として、Adverbial (A)を追加しているように見えます。
なんにせよ日本で出版されている文法書籍やコンテンツは五文型をもとにしているので気にせずに使うことにします。
五文型サマリ
文型名 | 文型 | 動詞の種別 |
---|---|---|
第一文型 | S V | 完全自動詞 |
第二文型 | S V C | 不完全自動詞 |
第三文型 | S V O | 完全他動詞 |
第四文型 | S V O1 O2 | 完全他動詞 |
第五文型 | S V O C | 不完全他動詞 |
文型で使っている記号は以下になります。文型の説明には実際出てきませんがM(修飾語)が付くのが普通です。
例えば第一文型はS Vだけでは文としては完全でなくS V Mとなります。
例:Astrange thing happened to me yesterday.
- Subject: 主語
- Verb: 動詞
- Object: 目的語
- Complement:補語
- Modifier:修飾語
Mは修飾語なので厳密には形容詞と副詞になりますが、文型の中のMの場合は副詞だけになります。
正確には
3色英語学習法
竹末研一さんが提唱する3色英語学習法
通常、私たちが英語を読むときには主語、動詞を探します。
竹末研一さんが提唱するのは逆です。修飾する部分にマークをすることで結果的に主語、動詞を浮かび上がらせるというものです。
確かに、動詞は現在進行形、過去分詞などあり、一見動詞っぽく見えるけど形容詞の役割を果たすことがあって分かりずらい。
逆に前置詞とはブレが少なく主語、動詞になることがない。なのでそれらを中心に色付けをしていけば、残ったものが重要な主語や動詞になるというものです。
前置詞 + 名詞は形容詞句か副詞句になる
英語のハノン(初級)
タイトル通りです。
句と節
句とは2つの単語以上で構成され、主語、動詞を含まないものです。
似たものとして節は2つの単語以上で構成され、主語、動詞を含むものです。
例文:
She is a smart girl. 彼女は賢い女の子です。
2語以上で主語、動詞を含まないので句です。また名詞の役割を果たしているので名詞句です。
The book I bought yesterday is very popular now. 私が昨日買った本は今とても人気があります。
2語以上で主語、動詞を含んでいるので節です。また形容詞の役割を果たしているので形容詞節です。
前置詞 + 名詞
- 動詞
- 形容詞
- 副詞
- 文全体
2022年12月26日月曜日
完了形、進行形、不定詞、助動詞の受動態
完了形と進行形の受動態はTOEICで前に良く出てたパターンです。
完了形の受動態
現在完了 | have/has | 過去分詞 |
受動態 | be動詞 | 過去分詞 |
上記の「現在完了」と「受動態」を合体させます。
have/has + been(be動詞の過去分詞) + 過去分詞
be動詞を過去分詞にしてbeenとして配置します。
進行形の受け身
現在進行形 | be動詞 | 現在分詞(ing) |
受動態 | be動詞 | 過去分詞 |
同じように上記の「現在進行形」と「受動態」を合体させます。
be動詞 + being(be動詞の現在分詞) + 過去分詞
be動詞を現在分詞にしてbeingとして配置します。
不定詞の受動態
不定詞 | to | 動詞の原形 |
受動態 | be動詞 | 過去分詞 |
to + be(be動詞の原形) + 過去分詞
be動詞を原形にしてbeとして配置します。
助動詞の受動態
助動詞 | 助動詞 | 動詞の原形 |
受動態 | be動詞 | 過去分詞 |
助動詞 + be(be動詞の原形) + 過去分詞
be動詞を原形にしてbeとして配置します。おまけ
- 動詞が自動詞
- 他動詞の受動態
時制(サマリ)
英語の時制のサマリです。
時制は12個あるそうです。
以前紙に書いてまとめたので、ここに書いておきたいと思います。
時制パターン
過去、現在、未来の3つに対して以下の4パターンがあります。
- 一般形
- 完了形
- 進行形
- 完了進行形
時制 | 助動詞 | 動詞 |
---|---|---|
過去形 | - | 過去形 |
現在形 | - | 現在形 |
未来形 | will | 原形 |
過去完了形 | had | 過去分詞 |
現在完了形 | have/has | 過去分詞 |
未来完了形 | will have | 過去分詞 |
過去進行形 | was/were | 現在分詞(ing) |
現在進行形 | be動詞 | 現在分詞(ing) |
未来進行形 | will be | 現在分詞(ing) |
過去完了進行形 | had been | 現在分詞(ing) |
現在完了進行形 | have/has been | 現在分詞(ing) |
未来完了進行形 | will have been | 現在分詞(ing) |
時制のどこに該当するか
×:違う
時制 | 過去 | 現在 | 未来 | 備考 |
---|---|---|---|---|
現在形 | 〇 | 〇 | 〇 | 普遍的な事実、習慣 |
現在進行形 | ? | 〇 | ? | 現在のこの瞬間 |
過去形 | 〇 | ×/? | ×/? | 過去の一点 |
現在完了形 | 〇 | 〇 | ? | 過去から現在まで続いている |
未来形 | × | × | 〇 | 未来の一点 |
日本人にとって分かりずらい「現在完了形」
過去形が過去の1点のことを言っており、現在とは何のつながりもない。
2022年12月25日日曜日
英語の品詞
英語の品詞
- 名詞(noun)
- 代名詞(pronoun)
- 形容詞(adjective)
- 動詞(verb)
- 助動詞(auxiliary verb)
- 副詞(adverb)
- 前置詞(preposition)
- 冠詞(article)
- 接続詞(conjunction)
- 間投詞(interjection)
機能語と内容語
機能語 | 内容語 |
---|---|
1. 人称代名詞 | 1. 名詞 |
2. 助動詞 | 2. 一般動詞 |
3. 前置詞 | 3. 副詞 |
4. 冠詞 | 4. 指示代名詞 |
5. 接続詞 | 5. 所有代名詞 |
6. 関係代名詞 | 6. 疑問詞(*) |
7. Be動詞 | 7. 形容詞 |
8. 再帰代名詞 |
(*)疑問詞
ちなみに疑問詞は詞とついているが品詞ではありません。ややこしいですね。 詳細は以下を参照してください。
疑問詞は品詞じゃない!これが疑問詞の3つの品詞の使い分けだ!
疑問詞は品詞じゃない!?中学英語の文法を勉強する時点で知っておこう
単語と文のアクセント
単語にはアクセントがあります。辞書を引くと発音記号と共に"ˈ" などで表記されます。
例:water: wˈɔːṭɚ
そして文の中にもアクセントがあります。強く長く発音する単語と弱くさらっと発音する単語です。
例外はあるようですが原則
なので1つの文の中で強く長く発音する単語と弱くさらっと発音する単語があり、さらに単語の中にもアクセントがあります。
なので文全体でかなりの強弱があります。まるで波のようです。
それが日本人がリスニングに困る一因でしょう。さらにリエゾンなどでたとえ知っている単語でも違って聴こえるので混乱に拍車がかかります。
さらに文の中の強調するとこはなるべく同じテンポでポン、ポン、ポンと言ったほうが言いやすいですし、聴き取りやすいです。
そのため、強調する単語と強調する単語の間(谷間)にある単語は必然的に弱くなりますし、複数単語ある場合は、さらっとクシャっとなります。
イメージ ●: 強調、.: さらっと流す
● .. ●....●...● :●をなるべく一定のリズムで言いたい
一定のテンポの間に詰め込まないといけないので全部をきちんとはっきり発音していると到底間に合いません。
そのため谷間の単語は弱く、さらっと、そして省略された感じになります。
私も経験がありますが、TOEICの試験などでリスニング問題を全部聴き取ろうとして、さらっと言われて聞き逃し
えっえっえ、何ていったの? もっとちゃんとはっきり発音しろや!!
と思った覚えがありますw
英語はそういう言語だと理解し、ニュースなどでネイティブの発音に慣れていくと自然に聴きとれるようになっていくと思います。
また自分で発音できる単語や表現は聴きとれるという言葉もありますので、短くても良いので何かお手本を真似して音読するとリスニングにも効果があると思います。
渡り音(母音+母音)
リエゾンに関してネットで調べていたときに母音+母音のパターンあったなと思い出しました。
どこでだったか次の母音の前に言いやすくするために自然「w」や「y」の音が入り、これを渡り音というと聞いたか、読んだかしますが、どこだったか定かではありません。
ググってもあまり一般的でないのか、移行音とか半母音とか、書いてる人によって微妙に違います。
洋書ですが「Mastering The American Accent」に記述があったのを思い出したので引っ張り出して来ました。
P104 Linking Vowel to Vowel
これによると単語の終わりが母音、次の単語の始まりが母音の場合に、単語間で止まらずにスムーズに発音するために母音と母音の間に短い/w/や/y/を挿入するとあります。
特に渡り音という言い方はしてないですね。
でもほんとに短くて無意識にやってて気が付いていない人も多い気がしますね。
英音法(リエゾン)
英語のハノン(初級)
英語でリエゾン(liaison)という言葉を聞きます。
元はフランス語で「連結」を意味する言葉らしいです。
単に連結するだけでなく色んな種類があります。
これが日本人が英語を聴き取れない大きな理由の1つだと思います。
後はリズムと強弱ですね。
英語には機能語と内容語があります。
機能語はあまり重要ではないので軽くさらっと発音されます。
さらにリエゾンによって異なった音、そして複数単語が1つの単語のように繋がって発音されることがあります。
日本人にとってはさらに???となります。
英語のハノン(初級編)のUnit0 英音法の中ではリエゾンは以下のようにまとめられています。
1. リンキング(linking)
linking: 連結
単語と単語のつながり
最初の単語の語尾の「子音」と次の単語の語頭の「母音」がつながります。
例文:
I'll stand in line.
I have a sore throat.
2. アシミレーション(assimilation)
assimilation: 同化
半母音の/j/ですからほぼ、"you"あるいは"yourself"のみですね。
Do it yourself.
Did you watch the baseball game on Friday?
/t/, /d/, /s/, /z/以外の子音に半母音の/j/が続く場合でも、しばしばアシミレーションが起きます。
Can you find a taxi for me?
I love your smile
3. フラッピング(flapping)
flap: 羽ばたく、はためく
子音の/t/の前後が母音で挟まれているときに/t/の発音が/l/,/d/に近い音になります。
単語の中でおきる場合
前の母音にアクセントがある場合に発生します。
water: 起きる
hotel: 起きない。アクセントがeの方にあるためです。
water: 日本語発音でウオーターって言っても通じず、ウオーラァーとかウオーダァーとか言った方が通じるのはそのためですね。
単語の連結でおきる場合
アクセントに関わらず発生します。
4. エリジョン(elision)
elision: (母音・音節などの)省略
reduction: 脱落とも呼ばれます
同じ子音やよく似た子音(同じ口の形で無声音、有声音の違いなど)が続くときに
最初の子音が脱落します。
この現象をエリジョン(脱落)と呼びます。
最初の子音が/t/, /d/の場合は続く子音が似ていなくても脱落することがあります。
How do you get to work?
Our friendship will last forever.
実際に発音してみるとわかりますが同じ子音が続くと凄く発音しずらくてつっかえます。
なので前の子音を発音しない、あるいは凄く弱く発音して、すぐに次の子音につなげるとスムーズに発音できます。
5. ウィーキング(weakening)
文頭以外の場所に子音/h/で始まる人称代名詞(he/ him/ his/ her/ hers)があるときに先頭の"h"は非常に弱く発音されます。
この現象はウィーキング(弱化)と呼びます。
速くなると消えます(省略されます)。
これは私も経験があります。
題名は忘れましたが、何かのアメリカドラマで1人の男性がもう1人を指して
Check him.(調べろ)
のhがほぼ聞こえずに、チェックイムと聴こえました。
I have to tell her about it.
6. ネイザル・リリース(nasal release)
ストレスがある音節の後に/t/や/d/の音が続き、さらに/n/の音が続くと/tn/, /dn/の音は鼻腔から「ゥン」と呼気を抜くような音で発音します。
She's from Great Britain.
Didn't they watch the program?
なんにせよ、基本の理屈を知ってから繰り返しお手本を聞いて真似るのが良いでしょう。
膨大な音から共通の法則を見つけ出すのは効率的ではありません。
英語リスニング大特訓(精選704フレーズ)
ルールとあとはひたすら例文を復唱するもの
Jump Start 英語は39日でうまくなる
2022年12月24日土曜日
こんにちわ、はじめまして、いただきます
フィリピンのBGC(Bonifacio Global City)に出来たMitsukoshiに行ってきました。
11月に先行オープンしたものです。フィリピンのクリスマス商戦を当て込んでソフトオープンしたようです。グランドオープンは来年の春らしいです。
以下は責任者がCNN Philippinesの取材に応じたときのものです。
ざっと中の様子を紹介しています。
私もざっと中を見てきました。まだ半分くらいしかオープンしていないものの、日本の三越とは規模、品質ともに全く及ばないでしょう。
それより気になったは、壁に貼ってあった日本語とその英訳
- こんにちわ
- はじめまして
- いただきます
最初の2つは簡単に英訳できます。
- Hello
- Nice to meet you
- I humbly receive
でした。
基本的にそもそも、「いただきます」っていう習慣が海外にはないのでどうしても意訳になりますね。
2022年12月21日水曜日
National Geographic(YouTubeチャンネル)
2022年12月19日月曜日
飼う
SVL12000
例文:He's apparently discouraging his kids from keeping pets.
彼はどうやら子供たちにペットを飼うことをやめさせようとしているようだ。
discourage A from doingが使い方です。Aが~するのをやめさせる、妨げる
気になったのは上記より「keeping pets」の部分。
keepでペットを「飼う」という意味になるんですね。
以下が「飼う」っていう意味で一般的な単語らしいです。
- keep
- own
- have
企業
SVL12000
企業という意味で"Enterprise"が出てきましたが何か違和感が
Enterpriseと聞くと、ソフトウエアのEnterprise editionとかのイメージがあります。
まあ企業向けといえばそうなんでしょうね。
じゃ、企業ってなんていうか調べると
- company
- enterprise
- business
- corporation
corporationは正確には「法人企業」で、事業グループを構成するような大規模な会社を指すようですね。家族経営のような小さな会社は含まれないでしょう。
だが断る
SVL12000
例文にdecline: 断る、辞退する
って出てきましたが、他にrefuseとかあったのと思って調べました。
reject / refuse / decline / denyの意味の違い
reject
refuse
decline
deny
否定するという意味で覚えていました。拒否する、拒絶する、拒む、認めないという意味もあります。
My boss denied me a raise.
ちなみにITの世界だとちょいちょい見ます。
権限がないユーザで何か操作をすると「permission denied」というメッセージが表示されます。
防衛予算
SVL12000
例文:The policies of the administration and the congress conflict on the question of the defense budget.
政府と議会の政策が防衛予算の問題で対立している。
現在岸田首相が増税ありきで防衛予算を増やすなんてことを言って急速に支持率を落としていますね。
防衛予算:defense budget
増税:tax increase, tax rise
意外とシンプルですね。
とりあえず外国人に説明するつもりで作文
Prime Minister Kishida is going to cover the increasing defense budget by raising taxes.
As a result, his approval ratings have plummeted.
岸田首相は増税で防衛費を賄うつもりだ。 その結果、彼の支持率は急落しました。
賄うって良い単語がでてきませんでしたが、coverで良いようです。
名詞 for 名詞
SVL12000
例文:He had a reputation for honesty. 彼は正直者という評判だった。
名詞 for 名詞で上記の和訳になるのが違和感があります。
ぐぐってみましたが
「名詞+for」の場合の「for」の意味としては、「目的(〜のための)」「性向(〜に対する)」「説明/支持(〜の/〜に対する)」「適応/関連(〜の)」の4つがある。
となっていますが、今回の「~という」に合致するものはなさそうです。
他の言い方があるのかと思って「彼は正直者という評判だった。」をGoogle翻訳にかけましたが「He had a reputation for honesty」になりました。
うーん、しょうがないのでこのまま覚えることにします。
核融合に大きな一歩
アメリカのエネルギー省(US Department of Energy)が核融合に大きなブレークスルーがあったと発表しました。DOEのリンクは以下の通りです。
DOE National Laboratory Makes History by Achieving Fusion Ignition
核融合は「Nuclear fusion」、けっこうそのままですね。
Fusionという単語自体は某DBでも有名で知ってる人も多いですね。
逆に核分裂は「Nuclear fission」、綴りも発音も似てて勘違いしそうです。
核融合炉は「Fusion reactor」
日本でも原発再稼働とかバカなこと言っていないでこういうところにもっと資源を投資すべきでしょう。
BBC News
Wall Street Journal
Math & Science
2022年12月17日土曜日
~であること(being)
SVL12000
例文:She accused him of being a liar. 彼女は彼のことをうそつきだと非難した。
私からするととても冗長に見えます。
- ~であること、存在すること(動名詞)
- 存在(名詞)
- ~されているところ(進行形の受動態)
- 一時的に~である
補足
タイの王女が心臓病で倒れる
BBCのYouTubeチャネルから
タイトルは「Thai princess collapses from heart condition, palace says」
詳細は不明ですが一刻も早く回復されることをお祈りしています。
気になったのは"collapse"という単語です。
SVL12000の中で見たことがあったはずですが、「倒れる、崩壊する」って意味で覚えていました。
Weblioで検索してみると
〈人が〉(過労・病気などで)倒れる,衰弱する.
例文:He collapsed on the job. 彼は仕事中に倒れた.なるほど人に対しても使えるんですね。
2022年12月11日日曜日
ロングマン フォトディクショナリ
Longman Photo Dictionary
本棚を見てたら出てきたので書いておきます。
英単語を覚えるのは非常に大変です。 Longman Photo Dictionaryは英単語を写真で覚えるものです。
写真で撮るため、基本的に人、物、動物などになります。
身近なところでは身体の名称、台所グッズ、動物、野菜、果物などなど。見ているだけでも面白いです。
ロングマン英英辞書 使用単語リスト
ロングマン英英辞書(Longman)の話題です。
英英辞書ですから、それぞれの単語について英語で説明しているわけです。
当たり前と言われそうですがロングマン英英辞書が優れているのは説明に使う英単語を2,000語に絞っているということです。
何万もの英単語が2,000語で説明できるって凄くないですか?
ということでその2,000語を探してみました。ただリンクが切れていたり見ずらかったりしてなかなか見つかりせん。
かろうじて見つけましたが公式ではなさそうですが記載しておきます。
The Longman Defining Vocabulary
https://www.ldoceonline.com/に移行したようです。
嬉しいことにオンライン辞書が日本語をサポートしています。
本棚を探したらロングマン Active Study 英英辞典 5th Edition[5訂版]というのが出てきました。アマゾンで探すとすでに6版があるようです。
2022年12月10日土曜日
VOA 単語リスト(1,500語)
最低限の英単語
以前の記事で成人の英語ネイティブは20,000 - 35,000語くらい語彙があるということ書きました。
ただ、そんなに覚えるの無理!最低限だけ覚えたいという人もいるでしょう。
色んなところから数千くらいでOKというリストを出しています。
その中の一つがVOA(Voice Of America)のLearning Englishで使っている1,500語の単語です。
固有名詞を除いて1,500語でニュースを記述しています。
もともとはSpecial Englishというコンテンツでした。
ニュース番組を、限られた語彙と簡易な文法を用い、通常よりもゆっくりとしたスピードで読み上げています。
現在はLearning Englishというコンテンツに変わったようです。
PDF版の単語リストがあります。
VOA Learning English Word Book 2018年版
https://learningenglish.voanews.com/a/voa-word-book/6607229.html
VOA Special English 2009年版
https://docs.voanews.eu/en-US-LEARN/2014/02/15/7f8de955-596b-437c-ba40-a68ed754c348.pdf
以下サイトでも単語リストが見れます。
VOA Special English Word Book
https://www.manythings.org/voa/words.htm
日本語訳付き
http://www.akjava.com/english/voa1500.html
VOA Learning English Webサイト
https://learningenglish.voanews.com/
VOA Learning English YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@voalearningenglish
VOA News Webサイト
https://www.voanews.com/
2022年12月9日金曜日
SVL 12,000をAnkiで覚える
究極の英単語を効率よく覚える
究極の英単語の書籍と音声CDは購入しました。
書籍も良いのですが効率良く繰り返すにはアプリを使いところです。
SVL 12,000は以前アルクのサイトに一覧があったのですが今は削除されています。
また有志の方が作成したAnki用のSVL 12,000のデータも以前は個人のサイトで公開されていたのですが今はヒットしません。おそらく削除されたのでしょう。
AnkiにはAnkiWebというデッキ(カードの塊)を共有できるサイトがあります。
SVL 12,000のデータがありました。
後はかろうじて以下のサイトに一覧があります。ただ英単語と機械翻訳での1つの日本語だけというシンプルな構成です。いつ削除されるか不明です。見かけたらコピーしておくと良いでしょう。
私はExcelにコピペして知ってるかどうかのチェックリストとして使っています。
SVL 12,000が終わったら極限の英単語、終極の英単語
SVL 12,000はネイティブでどれくらい?
上記のリンクの記事によると語彙数が12,000だと小学6年生〜中学1年に相当するそうです。
大学4年〜社会人で23,974語ですね。
SVL 12,000が終わった後のボキャビルに関してあまり選択肢がないのですが1つが極限の英単語、終極の英単語シリーズです。
12,000でも眩暈がしそうですがエンドレスの感じがします。
でも上記の書籍の筆者の方のホームページに説明があります。
12,000以降を埋めるための極限の英単語、終極の英単語ですね。どこまでやるかは個人の判断に任せます。
標準語彙水準12000(Standard Vocabulary List)
通称SVL 12,000
ボキャビルのお話です。
成人の英語ネイティブは20,000 ~ 35,000くらいの語彙があるそうです。
もちろん人によって個人差はあるでしょうね。
それに近づくには意識的に語彙を増やす必要があります。今回ご紹介するのはSVL 12,000です。
アルクが長年蓄積したデータから日本人にとって有用な英単語を12段階に分けた単語リストです。
ネット上だとお勧めしないみたいな記事もありますが、特に気にする必要はないと思います。
もちろんTOEICやIELTSなど特定の英語資格試験を取りたいのであれば、それ用に特化した単語帳を使った方が効率が良いです。特にないならSVL12,000をまずはやれば良いでしょう。それでも英語ネイティブの標準にはまだ足りません。
アルクから、このリストから3,000語づつ4冊の本が「究極の英単語」として出版されています。
良い点
- 綴り、発音記号が載っている
- 例文が載っている(例文で使っている単語をその下で説明するスタイル)
- 重要なところは赤字になっていて付属の赤シートで隠して理解してるか確認することができる。
- 使えるフレーズが書いてある
- 動詞についてはどういう文型で使うか記述している(SV, SVOなど)
- 例文と単語の音声データが付属している。
要改善点
- 名詞が可算か不可算か書いてあると良かった
- Power SentencesとWord Listに分かれている。Word Listはただの単語リストになっている。なぜ分けているか不明。
2022年12月7日水曜日
副詞の最上級
英語のハノン(中級)
副詞ですが以下の形になります。
「the + 副詞の最上級」
3者(3つ)以上の中で「最も」という意味を表す場合は副詞を最上級にします。
- 2音節以下の単語:末尾に"-est"を付ける
- 3音節以上の単語:前に"most"を付ける
theは冠詞で名詞に付けます。なので本来は名詞には付けません。
ただアメリカ英語ではtheを付ける傾向があるそうです。
例文:
Alex arrives at school the earliest in our class. アレックスはクラスで最も早く登校する。
所有格 + 最上級
英語のハノン(中級)
「the + 最上級 + 名詞」のtheの代わりに所有格を使う形です。
「所有格 + 最上級 + 名詞」
この所有格が比較の範囲を示します。
例文
Ms. Sato is my best teacher. 佐藤先生は私のもっとも良い先生だ。
形容詞の最上級
英語のハノン(中級)
1. 形容詞の最上級
「the + 形容詞の最上級 + 名詞」という形になります。
3者(3つ)以上の中で「最も」という意味を表す場合は形容詞を最上級にします。
- 2音節以下の単語:末尾に"-est"を付ける
- 3音節以上の単語:前に"most"を付ける
最上級は通常、比較範囲「~の中で」を示す表現を伴います。
比較範囲は「in, of」などで表すのが一般的です。
例文
He's the tallest student in our class. 彼はクラスで最も背が高い生徒だ。
He's the tallest (student) of all the students in our class. 彼はクラスで最も背が高い生徒だ。
2つめの例文はtallestのあとに名詞(student)が省略されています。なので見た目は名詞が無くても、冠詞"the"が付いています。
またall の後の名詞は複数形(students)になります。
ちなみにtheが付くのは、特定のこの世に1つしかないものを指すためです。
比較範囲のin, ofを使い分けは以下が詳しいです。
in: 主語より大きなものを示す
例文
Tokyo is the biggest city in Japan. 東京は日本で最も大きな都市です。
2. the の省略
2022年12月6日火曜日
同一の人やものの2つ性質・程度を比較する
英語のハノン(中級)
1. 副詞あるいは形容詞
more A than B
2人の異なる人や2つの異なるものではなく、同一の人やものの2つの性質や程度を比較するそうです。
2音節以下の比較級だと"er"にするものでも、そのままmoreに続けて置けます。
例:more tall, more good, more bad
She is more shy than gloomy. 彼女は根暗というより引っ込み思案だ。
shy(ʃάɪ)は1音節ですが, shierではなくshyのままです。
2. 名詞
more A than B
AとBが名詞の場合は様々に言い換えが可能になります。
このmoreは副詞ですが、a teacherを修飾しているわけではないので、移動が可能です。
He's a teacher more than a scholar.
<more A than B>は<more of A than B>ともできます。
He's more of a teacher than a scholar.
<of + 名詞> ofが~の性質・特徴を持っているという意味で、of + 名詞で形容詞句を成します。
more はこの形容詞句を修飾するので他の場所に移動できません。
3.否定形
以前に出てきた<not so much B as A>という表現も使えます。ただし肯定形におけるAとBは反転します。
He's a teacher more than a scholar. 肯定形
He's not so much a scholar as a teacher. 否定形
4. バリエーション
- more A than B
- A more than B
- more of A than B
- not so much B as A
- not B so much as A
ラテン比較
英語のハノン(中級)
ラテン比較というのがあるそうです。聞いたことがないですね。
英語は色んな言葉を由来とする言葉があるようです。
日本もたくさんの外来語がありますね。きっとそれと同じなのでしょうね。
ラテン比較とはラテン語を起源とする単語で、それ自体に比較の意味があり、比較対象を指す場合にthanではなくtoを使うそうです。
- superior(すぐれた):形容詞
- inferior(劣った):形容詞
- senior(年上の):形容詞
- junior(年下の):形容詞
- prefer(むしろ〈…の〉ほうを好む):他動詞
例文
- Their computer is superior to ours. 彼らのコンピュータのほうが我々のよりもすぐれている.
- This wine is inferior to that (one) in robustness. このぶどう酒はそのぶどう酒に比べてこくが劣る.
- She's three years senior to me. 彼女は私より 3 歳年上だ.
- She's three years junior to me. 彼女は私より 3 歳年下だ.
- I prefer tea to coffee. 私はコーヒーより紅茶が好きだ.
senior(年上の)/ senior(年上の)
2022年12月5日月曜日
the 比較級, the 比較級
英語のハノン(中級
「~すればするほど、ますます~だ」という比較表現ですね。これは学校で勉強した覚えがあります。
例文
The older we get, the wiser we get. 年を取れば取るほど、ますます私たちは賢くなる。
これは
We get old.
We get wise.
この2つの文のold と wiseをそれぞれ、<the + 比較級>という形に変えて、文頭に出したものです。
比較級ですが、共通した比較する要素はありません。それでも2つの文の形容詞か副詞があれば、このthe 比較級 S + V, the 比較級 S + Vという形にできます。
また比較文においてmoreは代名詞として「よりたくさんのもの/よりたくさんのこと」という用法があります。
例
The more you get, the more you want.
この文ではthe moreはそれぞれ、you getとyou wantの目的語(O)になります。
the + 比較級での否定表現
この文ではthe lessとthe moreはそれぞれ、you wantとyou loveの目的語(O)になります。
副詞のthe: 差の表現
英語のハノン(中級)
theと言えば冠詞としての使い方しか知りませんでしたが、「副詞」の用法があるそうです。
theが比較級に直前に来ることがあり、これは比較級の前に置くので「副詞」です。意味は「よりいっそう」という意味です。
the + 比較級 + because / for
例文
I like him the better because he's honest. 私が彼が正直であるがゆえに、よりいっそう彼が好きだ。
I like him the better for his honesty. 私が彼の正直さゆえに、よりいっそう彼が好きだ。
becauseを使う場合には節(S + V)を置き、forを使う場合は名詞(句)を置きます。
all the + 比較級は決まり文句で学校英語で教えられるそうですが、うーん覚えてないですね。
all は単にtheを強めているだけでコアは「the + 比較級」だそうです。
Forestを引いてみると確かにP277に記載がありました。
英プラ開始
知人が英プラというサービスを受けた感想をFaceBookに投稿していました。
クラウドファンディングで資金を集めてサービスをしていたようです。
いったん募集は打ち切って今までのフィードバックをもって4月から新しいサービスを開始するようです。
それまで待ってると多分やらないなと思ったので知人に連絡して現状でも構わないので参加できないか聞いてみました。
可能だということで今日から開始です。
お手本に従って自分の声を録音してからディクテーションするのですが、意外と難しいですね。
自分ではそれなりに発音できたつもりでも、改めて聴きなおすと変なところがちょいちょいあります。
33枚のカードを4か月かけて3周します。まずは頑張ってみます。
2022年12月2日金曜日
クジラ構文
英語のハノン(中級)
12.6.4 「差」の表現(4) no
のところにクジラ構文の話が出てきます。
残念ながらこの「クジラ構文」って全く学校で習った覚えがないんですよね。単に忘れてるだけかもしれませんがw
説明自体は比較級の前にnoを使ってその「差」をないものとするというのが本質です。
- She is no younger than me. 彼女も私も若くない。
- I can no more swim than a penguin can fly. ペンギンが空を飛べないように私は泳げない。
一般化すると
A is no more B than C is (B)
CがBでないのと同様にAもBではない。これはあくまで意訳
A whale is no more a fish than a horse is.
馬が魚ではないようにクジラも魚ではない。
この例文が有名でクジラ構文と呼ぶそうです。うーん、習った覚えがない。
(1) A whale is a fish.
(2) A horse is (a fish).
共通の"a fish"の前にmoreをつけて接続詞のthanでつなげる。
A whale is more a fish than a horse is a fish.
noで否定して共通のa fishを削除する。
A whale is no more a fish than a horse is.
この文ではthan以降には「誰が聞いてもおかしなこと」を置きます。
そしてmoreでの両者の比較をnoで否定しています。
そのため2つの文の差が無しになります。(1)のmoreが否定されて(2)と同じになる。
なので直訳すると「クジラが魚ということは、馬が魚だというくらいおかしなことだ」
↓
意訳して「馬が魚でないようにクジラも魚ではない」となるようです。
いや、めんどくさいですね。
あとは、逆パターンもあるようですね。
A is no less B than C is (B)
CがBであることと同様にAもBである。
(1) A whale is a mammal.
(2) A horse is (a mammal).
この文ではthan以降には「誰が聞いても納得すること」を置きます。
そしてlessでの比較をnoで否定しています。
そのため2つの文の差が無しになります。(1)のlessが否定されて(2)と同じになる。
なので直訳すると「クジラが哺乳類だということは、馬が哺乳類だと同じくらい当たり前のことだ」
↓
意訳して「馬が哺乳類であるようにクジラも哺乳類である」となるようです。
いや、これもめんどくさいですね。
a lot と a lot ofの違い
英語のハノン(中級)
比較級での差の表現
原級と同じように「more + 形容詞[副詞]」の前には「差」を示す副詞か副詞句を置くことができます。
more + 形容詞[副詞]は形容詞句や副詞句の変化形なので修飾できるのは副詞か副詞句になりますね。
much, far, a lotなどがそれに当たります。
原級では以下のようなものが使えましたが比較級では使えません。
- about, almost, nearby: ほとんど、だいたい
- just, exactly: ちょうと同じ
比較級では以下のようなものが使えます。
- far: はるかに
- much, a lot: ずっと
- a little, slightly, somewhat, a bit: 少し
- still, even: さらにいっそう~だというときに使う強調表現
そういえばa lot ofってあったなと思ってlot ofとの違いを調べてみました。
a lot of
形容詞的に「たくさんの~」という意味になります。
可算名詞、不可算名詞の両方に使えます。
lot of
名詞:「たくさん」「多くのもの」という意味を示します
例文
I know a lot about music. (わたしは音楽のことについてたくさん知っています)
この場合は「a lot」は「たくさん」という意味の名詞でknowの目的語です。
副詞:「大変」「とても」という意味を表します。
比較級に使うのはこちらですね。
例文
Mike has changed a lot.(マイクはずいぶん変わりました)
a lotが後ろから動詞のchangeを修飾しています。
WIRED.jp(YouTubeチャンネル)
YouTube上のWIRED(日本語版)のチャンネルです。
WIRED自体はもともと雑誌で
WIRED(ワイアード)は、未来をプロトタイプするテックカルチャー・メディアとしてアメリカ合衆国西海岸のサンフランシスコで1993年に創刊された。
だそうです。
日本語版もあります。
YouTubeチャンネル上では科学的なものが多いですが、元CIA捜査官、元FBI捜査官、科学者、詐欺師、コンピュータ科学者が 「〇〇だけど、質問ある?」という感じで面白いです。
日本語版なのでビデオの中に日本語字幕が付いています。
単に知識としても良いですし英語の勉強にもなりますね。
2022年12月1日木曜日
less + 形容詞[副詞]
英語のハノン(中級)
「より~ではない」と表現する場合は、less + 形容詞[副詞]を使うそうです。
あまり教科書では見かけない表現ですね。
音節に関係なく必ずこの表現になるそうです。
例:less tall, less good, less bad
- He is less tall than me.
- His skill less good than me.
あるいは否定形を使って not as[so] 形容詞[副詞] as の形式にするか
- My PC is less expensive than yours.
- My PC isn't as[so] expensive as yours.
lot of 名詞
英語のハノン(中級)
1. 多くの~(名詞)という言い方
- much: 不可算名詞の場合(名詞は単数形)
- many: 可算名詞の場合(名詞は複数形)
そもそも
- manyには形容詞(たくさんの)、代名詞(多数(の人,もの))、名詞(大多数の人たち,大衆)
- muchには形容詞(多くの,たくさんの)、代名詞(多量,たくさん)、副詞(おおいに,たいそう)
という品詞がありますがここでは形容詞の使い方ですね。
ただし、肯定文のO(目的語)になる場合は、共にa lot of やlots ofとするのが普通だそうです。う~ん、学校で全然習った覚えがないですね。
例:ハワードはたくさんの本を持っている。可算名詞
- Howard has many books.(△)
- Howard has a lot of[lots of] books. (〇)
例:ハワードはたくさんの実用的な知識がある。不可算名詞
- Howard has much practical knowledge.(△)
- Howard has a lot of[lots of] practical knowledge. (〇)
例外
- 否定文
- 疑問文
- 肯定文でmany/muchの前に副詞を伴う場合
例文:
- Howard doesn't have many books. 否定文
- Does Howard have many books? 疑問文
- Howard has so many books. 前に副詞がある
2. 比較級にする場合
many 可算名詞、much 不可算名詞, a lot of 名詞, lots of 名詞を比較級にする場合、すべて「more 名詞」という表現になるそうです。
3. さらに強調する場合
more 名詞の差をさらに強調する場合は以下のようになります。
- many more 可算名詞
- much more 不可算名詞
それぞれmanyは「数」の差、muchは「量」の差を示し、それぞれ名詞にかかる形容詞になります。
Howard has many more books than his father (does).
Howard has much more practical knowledge than his father (does).
究極のビジネス英語 リスニング Vol.1 03. 電話会議で初顔合わせ
03. 電話会議で初顔合わせ 担当同士での同意が得られて2社で初めての電話会議になったところからです。 電話会議のようですが、今時ならZoomやGoogle Meet, Skypeなどを使ったビデオ会議になるでしょうね。 テキストを読み込んでいくと色々気になる表現が出てきたのでメ...
-
英語のハノン(中級) 12.6.4 「差」の表現(4) no のところに クジラ構文 の話が出てきます。 残念ながらこの「 クジラ構文 」って全く学校で習った覚えがないんですよね。単に忘れてるだけかもしれませんがw 説明自体は比較級の前に noを使ってその「差」をないものとする ...
-
文型に関して 七文型あるいは八文型 私たちは学校英語で五文型を学びます。 M(modifier):修飾語も含めてこれで全ての文章が説明できるのだとされています。 そうなのかなと釈然としないものがありました。以前に五文型ってそもそも誰が言い出したんだろうと思って調べた結果を ブログ...
-
第五文型(SVO) 五文型で言うところの、 第三文型です。 文型はS V O 他動詞です。C(補語)を必要としないところから 完全他動詞 とも呼ばれます。 Oになれるのは名詞、代名詞、名詞に相当するもの(以下参照)です。 英語の第3文型(SVO)|文の作り方や動詞一覧、S...